産後ケア事業が始まりました

産後ケア事業

家族等から出産後の支援が得られないなど、特に支援を必要とする母子に対し、心身のケアや育児のサポートを行うことで、母親の育児に関する負担感の軽減を図り、安心して子育てに取り組める環境を整えることを目的としています。

対象

本町に住所を有する出産後1年未満の母と乳児で、次の項目のいずれかに該当する方。

・産後に母の心身の不調がある方
・育児等に不安があり、育児に関する相談等の心理的支援が必要な方
・家族等から産後の支援が得られない方
※ただし、感染症疾患に罹患しているかた、入院または加療を要する状態のかたは利用できません。

内容

通所型

利用施設に日帰りで通い、次に掲げる支援を受けることができます。

① 産婦の身体的ケア及び保健指導、栄養指導
② 産婦の心理的ケア
③ 適切な授乳実施に向けた指導及びケア(乳房ケアを含む)
④ 育児についての具体的な指導
⑤ その他必要な保健指導及び情報提供

訪問型

ご自宅に助産師等が訪問し、上記①から⑤に掲げる支援を受けることができます。

利用料

無料 ※食事の提供があった場合、食事代が別にかかります

利用の流れ

① 役場に産後ケア事業の申請書を出す。
② 役場から利用券が送られてくる。
③ 利用施設に予約する。
④ 母子手帳・利用券をもって産後ケアを利用する。

添付書類

お問い合わせ先

元気応援課/健康づくり係

電話番号:0136-55-5831

FAX:0136-33-3000