もしもの地震に向けて

地震に備え、わが家の耐震を見直しましょう

近年、大規模な地震が全国で頻発しており、喜茂別町においてもいつ地震が起きても不思議ではありません。地震から大切な家族や財産を守るためには住宅の耐震化はたいへん有効な手段です。ぜひご自宅の耐震性を確認し、必要な対策を立てましょう。

耐震性の目安

阪神淡路大震災の建築年別被害状況

昭和56年6月1日の建築基準法の改正により、耐震基準が見直されました。この改正以降の基準を『新耐震基準』、その以前のものが『旧耐震基準』と呼ばれています。
新耐震基準は、関東大震災クラスの大地震が発生しても、重大な被害・崩壊がないこと、あるいは若干の修理で建物が再利用可能であるという基準で考えられています。
一方、旧耐震基準は中規模クラスの耐震に対する基準となっているため、大規模な地震が発生した場合には、建物が崩壊する可能性があります。
平成7年の阪神・淡路大震災において、旧耐震基準の建築物は、新耐震基準の建築物に比べて、地震被害の割合が大きいという結果が報告されています。

喜茂別町で想定される地震

喜茂別町では、地震発生時の揺れやすさに関する情報を提供し、事前の備えに役立てていただくことなどを目的に、「揺れやすさマップ」を作成しました。
地震などの自然災害に対しては、日頃からの備えがとても重要です。中面の「揺れやすさマップ」によりお住まいの地域の状況をご確認いただき、建物の耐震化や家具の転倒防止対策など、日頃からの備えにお役立てください。

喜茂別町で想定される地震

喜茂別町揺れやすさマップ

揺れやすさマップは、喜茂別町において大きな影響を及ぼすと想定される地震のひとつである「全国どこでも起こりえる直下型の地震」が発生したときの想定震度を示しています。

喜茂別町揺れやすさマップ

建物全半壊倒壊到底マップ

 建物全半壊倒壊到底マップ

耐震診断・耐震改修のすすめ方

耐震診断

耐震診断には、簡易的な診断(2つ)と専門家による診断(2つ)があります。
耐震性の診断には建築の専門知識が要求されます。目立った症状が無くても、耐震診断を受けることが重要です。無料の診断もあるので気軽に受けてみましょう。

Step 1 パンフレットやホームページで行う簡易診断

自ら、住まいの耐震性をチェックできる簡易な診断法です。
役場の相談窓口で配布している「誰でもできるわが家の耐震診断」のパンフレットや、(財)日本建築防災協議会のホームページで、診断を行うことができます。

簡易診断

Step 2 北海道で行っている無料の簡易耐震診断

この診断は、戸建木造住宅を対象とした診断方法です。
ご自宅の図面および申請者からの申告に基づき診断を行います。現地調査は実施しません。
事前に申し込み、診断建物の条件がございます。
詳しくは「戸建木造住宅の無料耐震診断」、または相談窓口までお問い合わせください。

Step 3 専門家による一般診断

耐震補強などの必要性を診断します。
内外装をはがさない非破壊による診断を原則とし、現地調査と合わせて診断します。

Step 4 耐震設計のための精密診断

補強の必要性が高いものについて、内装をはがす等の詳細な調査に基づき、補強の必要性について精密な診断を行うものです。


耐震改修

建物は各部位・部材が耐震のための役割を持っており、どれか一箇所を強くすれば済むものではありません。耐震診断に基づき耐震設計を行い、必要な箇所をバランスよく改修し、建物の弱点をなくするように進めましょう。

木造建物の耐震改修の例

資料「地震に強い家づくり(北海道)」を基に編集

壁の補強
壁の補強

・壁の配置を見直し、バランスをよくします。
・耐力壁(すじかいの入った壁や合板を貼った壁など)をバランスよく配置します。

すじかい(斜めに設置した木材)による壁の補強

接合部
接合部

・地震力をスムーズに伝えるためには、建物の一体化が不可欠です。
・建物を一体化させるために接合部を補強します。

金物による土台、柱、梁などの接合部を補強

基礎
基礎

・基礎は建物の地震力を地面に流す大切な部分です。
・基礎にひび割れがある時などは、補強をします。

基礎の補強

劣化部
劣化部

・建物の部位で劣化した部分があると、耐震性能上の弱点となる場合があります。
・傷んだ土台、柱などを取り替えます。

柱、土台など劣化した部材の改善

耐震診断・耐震改修相談窓口をご利用ください

喜茂別町役場では、耐震診断・耐震改修に関する相談窓口を建設課に設置し、無料耐震診断のご案内などを行っております。ぜひご利用ください。

戸建て木造住宅の無料耐震診断

北海道では、木造住宅を対象とした一般診断を無料で行っています。
詳しいご案内、お問い合わせは役場建設課管理係までお越しください。

対象住宅

1.2階建て以下
2.延べ床面積は500平方メートル以下
3.申請者が当該戸建住宅を所有または居住していること

診断方法

「木造住宅の耐震診断と補強方法(財団法人日本建設防災協会)」の一般診断法によります。なお、現地調査は実施しません。

実施期間

後志総合振興局にて月1回程度診断窓口を開設し、耐震診断を実施します。(事前の申し込みが必要です)

所得税控除・固定資産税減税など

耐震改修を行った場合、所得税の特別控除や固定資産税の減税を受けられる場合があります。
その際には耐震改修を行った旨の証明が必要がなります。
詳しくは、住民課税務係までお問い合わせください。

耐震改修費助成の検討

喜茂別町では、耐震改修費用を軽減させることにより、住宅の耐震性の向上を図り、地震による被害を軽減させるために、町内の木造戸建て住宅を対象とする、耐震改修費用の一部を助成する制度を今後検討していく予定です。
この助成制度につきましては、制度化され次第、住民の皆様にお知らせいたします。

おしゃべり回覧板~担当:まちづくり振興課まちづくり振興係

おしゃべり回覧板とは、町の光通信設備を使用して設置されたテレビ電話と告知放送ができるIP告知端末を利用して、役場からの緊急放送やお知らせを音声付画面で各家庭にお知らせするものです。
IP告知端末等は役場が設置し、無料で情報提供しているものです。

北海道防災対策支援システム

北海道では、気象が発表する気象情報(気象警報・地震情報・津波情報・火山情報)や市町村が発表する避難情報(指示・勧告・解除)等をあらかじめ登録したメールアドレスに送信するサービスを行っています。
事前にメールアドレスを登録しておくと、外出先などでも関連情報をいち早く入手することが可能になります。
また、ホームページも開設していますので、災害情報の収集手段としてご利用ください。

お問い合わせ先

まちづくり振興課/まちづくり振興係

電話番号:0136-33-2211

FAX:0136-33-3577